大学1・2年生からの就活準備!差がつく対策方法とは?

大学1・2年生からの就活準備!差がつく対策方法とは?

こんにちは!バンカレスタッフのみぽです。

さて、徐々に3回生の皆さんは就活を意識し始めて動いている方が増えてきているのではないでしょうか。

「まだ大丈夫〜」と思っているそこの1・2回生の皆さん!!!油断禁物ですよ!!!

もし志望企業から内定を獲得したいと考えているのであれば、就活対策は早いに越したことはありません

しかし、大学1・2年生の内にできる就活準備って何?という疑問もあると思います。今回は、同期に差をつけるために準備しておくと良いことをご紹介します。

経団連ルール廃止で今後の就活スケジュールはどうなる?

経団連主導のこれまでの就活ルールが廃止となり、昨今の就活事情は大きく変わりつつあります。

大学1・2回生の中には先輩から就活の話を聞き、「早く準備をしなきゃ」と感じている方もいるのではないでしょうか。

少し前は大学4回生の3月エントリー開始が一般的でしたが、現在は3月スタートのスケジュールは形骸化し、大学3回生の夏休みや冬休みに実施される短期インターンが事実上の選考活動として機能しています。

これまでは外資系企業やベンチャー・中小企業など経団連に加盟していない会社が、大手企業に先駆けて選考を開始していましたが、経団連の就活ルールが廃止されたことにより、これまでスケジュールを守っていた国内大手企業も続々と選考開始時期を早めている状況です。

さらに、従来のスケジュールがなくなったことで通年採用を実施する会社も徐々に増えてきており、これからは大学1・2回生時に内定獲得というケースが出てくるかもしれません。

今後、就活が早期化していく流れを受けると大学1・2年次から就活対策をしておくのは非常に重要です。

大学3年次のインターンシップは勝負の場

現在の就活では、大学3回生の夏から始まるサマーインターンシップがいわゆる就職活動開始のタイミングと見られています。

過去のインターンシップは、本選考とは関係のない「企業説明」「業界理解」を主軸とした内容が主流でしたが、昨今では、採用を意識して学生のスキルを見極める選考活動の意味合いが強くなっています。

リクナビのアンケートによるとインターンシップ実施企業の「4社に1社」が採用目的で実施していることが分かりました。

つまり、大学3回生のサマーインターンはすでに「競争」そこから業界研究や企業研究、ES(エントリーシート)、面接、グループワーク対策、Webテスト対策などの就活準備をするのでは遅いのです

では、大学1・2回生の時からやっておくべき対策をご紹介します。

やっておくべき対策①:自己分析

受験勉強を頑張って大学に入学したばかりなのに、いきなり就職だなんて何から始めたらいいか分からない、という学生も多いのではないでしょうか。

そんな方はまず自己分析から始めてみることをおすすめします。

仕事・キャリアといった考えに縛られず、そもそも自分がどんな時にモチベーションが上がるのか、どんな時にやり甲斐を感じるのか、どのような状況で力を発揮できるのか、そんなことを考えてみましょう。 自分がどういう人間か価値観が分かっていれば、企業選びの際の軸にできるでしょう。

〜参考記事〜
【面接対策】自己分析のやり方を解説!

やっておくべき対策②:業界研究・企業研究

そもそもどんな仕事や会社があるのか分からないという方は、業界研究・企業研究から始めてみましょう。

ポイントは、業界全体の仕組みを理解してから個別の企業を調べることです。

いきなり1つ会社から入るのではなく、業界ごとのビジネスモデルや企業の勢力図、業界を取り巻く環境を押さえてから個別企業の取り組みを知ることでよりその会社についての理解が深まります。

やっておくべき対策③:たくさんの社会人と触れ合う

大学生活はどうしても仲の良い友達やサークル・ゼミの先輩後輩など、同世代と過ごす時間が長くなると思います。

しかし、社会に出たら自分より目上の人と接する機会の方が圧倒的に多いです。仲間内ではなく、知らない社会人とのコミュニケーションに慣れておくことは就活や入社後の社会人生活でもおおいに役立ちます。

実際、就職活動の選考でも面接で落ちてしまう人の大きな特徴として、「うまく自分の考えを伝えられない」「緊張して自分を出せない」という点が挙げられます。

こうした部分は、面接テクニックなど一時的なものではなく、社会人と話すことに慣れているかどうかが大きな差となります。

同期の友達と過ごす時間も楽しいですが、出来れば、色々な年代の人と触れ合える活動をすると良いでしょう。

やっておくべき対策④:将来役立つ資格を取得する

将来役立つ仕事を大学の内に取得してしまうのもおすすめです。

例えば、将来英語を使ってグローバルな仕事に取り組みたいのなら、TOEICを、会計の仕事に興味があるなら簿記資格、金融業界に行きたいならFP(ファイナンシャルプランナー)などの資格を取得してみてはいかがでしょうか。

社会人になるとどうしても資格勉強などまとまった時間をとるのが難しくなります。もし自分が興味のある仕事や業界があれば、その仕事で役立つ資格を調べてみましょう。

やっておくべき対策⑤:長期インターンで実務経験を積む

いつの時代も就活生にとっての一番の悩みが「やりたい仕事が分からない」というものです。

やりたい仕事が分からないから、とりあえず知っている会社にエントリーした結果、内定はもらえたけど入社後に後悔することになった、という人は毎年後を絶ちません。

そもそも働いたことがない大学生がやりたい仕事を見つけようとするのは不可能です。

そこでぜひおすすめしたいのが長期インターンで実務経験を積んでみること

働くとはどういうことかを身を以て知ることで、自分の仕事観が磨くことができ、就活の進路決定に重要な材料が見つかるはずです。

社会人になると複数の会社で仕事を経験することは難しいです。自由に使える大学時代に色々なインターンにチャレンジしてみると良いかもしれませんね。

ただ、東京とは違い、京都・大阪・兵庫など関西では長期インターンを実施している企業は少ないのが現状です。

長期インターンに興味を持っている関西の学生の皆さん、弊社のバンブーカレッジで経験をつんでみませんか?

バンカレは京都の四条烏丸にオフィスがあり通勤も便利で、京都だけでなく大阪・滋賀・兵庫などからも学生の方が参加してくれています

YouTube・インスタ・ツイッターなどで情報を発信しているので興味のある方はまず登録してみてください!

まとめ

このように大学1回生・2回生の時から就活準備をしてきた学生と何もせずインターンや本選考を迎えた学生では、大きな差が開きます。

もちろん、就活で勝ち抜く力がつくのも大事ですが、就活準備を早めからしておくことで入社後にミスマッチのない企業選びもできるのではないかと思います。

ぜひ低学年の今のうちからできることにチャレンジしてみてください。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)