これを知ればインターンに受かる!?ESの正しい書き方!

これを知ればインターンに受かる!?ESの正しい書き方!

就職活動・インターンシップの選考を突破するために、まず避けて通れないのがエントリーシート(ES)の提出。

ESでは志望動機や自己PRを求められることが多いですが、企業に何をアピールすればいいのか分からないですよね。でもインターンに参加するためには、ESの提出が必須です。

そこで、今回はインターンに受かるESの書き方をご紹介します!

なぜ企業は学生にエントリーシートを提出させるのか?

ES突破のコツは、まずは企業側の狙いを知ることです。相手の狙いが分かれば、対策もより立てやすくなります。

  • 「なぜ当社のインターンに参加したいのか?」
  • 「なぜ当社に就職したいのか?」
  • 「大学時代で一番頑張ったことは何ですか?」

多くの企業が本選考やインターンシップの最初の選考手段として応募者にES書類を提出させ、こういった質問をしてきますが、その目的は何でしょうか?

応募する学生の志望度の高さを確かめたい

一番の理由はこれです。新卒採用・インターンを開催する企業側としては、自社への志望動機が高い、本気の学生に参加して欲しいわけです。

人事担当も当然、ESを書くのが面倒だということは理解しています。企業説明会前はもちろん、ましてや就活前のインターン時期に、企業への志望理由や自己PRをスラスラ書ける学生のほうが少ないのは知っています。

だからこそ、そのめんどくさい志望理由や自己PRをある程度の時間をかけて書いてきたということは、それだけで志望動機はそれなりに高いのではないかと確認をしています。

就活人気企業ランキングに社名があがるような有名な企業の本選考やインターン選考では、採用予定の定員が100名前後に対して、数万の応募学生が殺到します。

そのため人気企業ほどあえて、気軽に応募ができないような応募方法をとっています。

だからこそ、面倒くさいなと思える応募方法のインターンや本選考ほど、逆にチャンスだと思ったほうがいいです。なぜなら、それだけライバルが応募前に断念する可能性があるからです。

効率のいい選考を実施したい

企業側の事情を話すと、その年に面接官を担当する社員の人数は事前に決まっているので、実施できる面接枠数には制限があります。

ES提出をインターンや新卒選考の応募条件にすることで記念受験の学生が減り、ES提出をした本気の高い学生は全員面接するという企業は数多くあります。

しかし面接枠以上に応募数が殺到した場合は、人事担当者は、自社が求める人物像だけをESの記載内容から読み取り、該当学生にのみ面接の案内をします。

つまり、エントリーシートの内容で一番大事なのは、「相手にとって自分がいかに魅力的な人材か。求めている人物か。」を伝えることです。

そのために必要なことは、「企業が求める人物像とはどんな人なのか?」をしっかり抑えることです。それを意識するだけであなたの書類通過率は格段にアップします。

インターンのESを書くときの注意点。ESは企業へのラブレター。

よく採用は恋愛や結婚に例えられることが多いです。対法人だと何もかもが初めての経験でイメージがしづらくても、恋愛に置き換えるとグッとイメージがしやすくなると思います。

ES提出は企業へのラブレターのようなものです。ラブレターを渡した時点で、好きな気持ちは相手に伝わりますが、それだけでは相手があなたと付き合う理由には不十分です。

付き合うためには、相手にもあなたを好きになってもらう必要があります。

そのためにまず必要なのが、相手の好きなタイプを知ること。(企業が求める人物像を知ること)です。人の好みが異なるように、企業の好みも異なります。

つまり、相手の好きなタイプになる(企業が求めている人物像に近づく)ことが必要です。

相手の求める人物像を知る方法(相手のタイプを知る)

対企業の場合、相手の求める人物像や人材像を知る方法は、恋愛に比べてものすごく簡単です。

なぜなら、多くの企業が自社の求める人物像を隠さないからです。企業HPや採用サイトに大々的に書いてあることが多く、代表者のメッセージに書かれていることもあります。

もし企業ホームページや採用サイトに書かれていることが抽象的でわかりづらかったら、例えば経営者インタビューや社員インタビュー記事がHPやネット上に落ちていないか検索してみましょう。

それ以外にはFacebookやtwitterなども情報源として使えます。

社内ではどんな感じの人が働いているのかがイメージがつきやすくなります。とくにインタビュー記事などが上がっている社員は、その会社の顔なので、まさに相手が求める人物像のケースが多いです。

求める人物像に合わせてアピールポイントを変える(相手のタイプになりきる)

企業毎に求めるタイプが違う以上、自己PRのアピールポイントも企業毎に変えていく必要があります。

誤解している学生が多いのですが、自己PRのエピソード自体に良いも悪いもありません。もし自己PRで不採用になったとしたら、単純にそのエピソードからイメージできる人材像と相手の求める人材像が違ったというだけです。

選考で不採用になる度に、自己PRのエピソードを盛り続ける学生がいますが、それは話のインパクトが弱かったのではなくて、ターゲティングを間違っていたと認識を改める必要があります。

例えば、本好きでスポーツ嫌いな女子に、部活での大会成績を自慢しても意味がないです。県大会出場で刺さらないなら、全国大会に出場したことにするか?ではなのです。

それよりも大会の遠征中に息抜きで読んでいた本の話をしたほうが、相手は興味をもってくれるかもしれません。

企業に対しても同じで、初めから自己PR内容を決めておくのではなくて、企業が求める人物像を調べて、それに合わせたエピソードを用意することが大事です。

結論から伝える。そして文章はシンプルに。

企業は選考期間中、大量のESを読みます。人事担当者は限られた時間の中で、すべてのESを読み込まなければいけないため、一枚一枚にかけれらる時間にはどうしても限界があります。

あなたがいかに企業が欲しい人材にマッチしていたとしても、その短時間であなたの魅力を伝えられなければいけません。読み手にあなたの魅力がしっかり伝わるように、要点をまとめて書く必要があります。

とくに重要なのは、冒頭に一番伝えたい結論を書くことです。人事担当は時間もないので、ESを読んでいる途中で「この学生は欲しい人材ではないな」と思われてたら、最後まで読まずに終わってしまいます。

日常の会話だと一番伝えたいことが最後だったり、オチを引っ張ったりすることもあると思いますが、エントリーシートではそれは不採用の確率を上げてしまう悪手です。

そして文章はシンプルにしましょう。一文が長くなると読みづらいので、句読点を用いてなるべく一文一文が短くなるようにしましょう。

一度文章を書き終えたあとに、結論が最初に言えているか、もっとシンプルな言い回しはないか、というのを親や友人にチェックしてもらうことをおすすめします。新たな気づきがあるかもしれません。

文章を書く際は、書き出す前に予め箇条書きで何を伝えたいのか要素を洗い出し、話の構成を決めておくと短時間で文章が作りやすいです。

多くの企業で質問されたエントリーシートの質問例

下記に多くの企業でこれまでエントリーシートで質問されてきた実例を、自己PRと志望動機それぞれ2問ずつ用意しました。

<自己PR編>

  • 大学時代に一番頑張ったことを教えてください。(800文字以内)
  • これまで一番大変だったこと、それをどうやって乗り越えたか合わせて教えて下さい。 (800文字以内)

<志望動機編>

  • なぜ当社のインターンシップに参加したいですか?(400文字以内)
  • 当社に入社して、どう成長できると思いますか?(800文字以内)

多くの企業が上記のいずれかの質問をしてきます。

また多くの場合文字数に制限があります。400文字、800文字以内が一般的なので、この文字数の中で完結に伝えたいことを記述できる練習をしておきましょう。

実際にエントリーシートを書いてみよう

上記の質問例をもとに、実際にESを書いてみましょう。

大事なのは、企業の求める人材像をまず調べてから書き出すことです。どの企業を想定して書くかは、実際にあなたが今参加を希望している企業を想定しましょう。

その企業のHPや採用サイト、インタビュー記事などを探して、まずは求める人材像を調べた上で、文字数も400文字パターンと800文字パターンとそれぞれ書いてみましょう。

記入後何度も修正できるように、PCで記入することをオススメします。

また、実際に書いたESを第三者に見てもらいましょう。

第三者に見てもらうことで、フィードバックがもらえ、さらに客観的に見てもらうことで自分が気づけなかった間違いも発見できるかも知れません。

インターンのエントリーシートの書き方まとめ

改めて、ESを通過するためには大切なことは下記のたった2点です。

忘れずにチェックしてください。

  • 企業の求める人材像をまず調べる
  • 求める人材像に沿って、自己PRや志望動機を記述する

この記事に沿って、まずは一度ESを書いてみてください。そして周りの人にフィードバックをもらいましょう。

が希望のインターンシップに参加でき、希望の就職先に入社できることを心から祈っています。もしESを書きながら迷ったり、分からないことが出てきたら、もう一度この記事を読み直して下さい。

きっと解決の糸口が見つかるはずです。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)